くらげれんごう > プロジェクト > 海の環境学習

海の環境学習

楽しい!可愛い!からはじまる海の環境学習

くらげれんごう 環境教育 ビーチクリーン

シェアする、伝える「共育」

海の環境問題というネガティブな問題に、ポジティブに取り組むためのアイディアが満載のくらげれんごう。

そんな私たちの海の環境教育は、知識はもちろん
「たのしい!」「かわいい!」「わくわく」がいっぱい。

子供も大人も同じ目線で、見つけたもの・感じたことを「教える」のではなく「伝える」「一緒に考える」授業をしています。

子供が自ら感じ・考え・行動する

楽しく学び・楽しく取り組んでいるうちに、子供たちから自然と疑問が生まれ、自ら感じ、考え、学び、行動して、海の環境問題を「じぶんごと」して捉えられるようになります。
 
海だけでなく、SDGsを始めとした社会問題への取り組み方など、考え方を変えたりハードルを低くすることで出来るということ。「今のじぶん」がわくわくしながら取り組める考え方をシェアしています。
くらげれんごう 環境教育 ビーチクリーン

自分の取り組みが、他の誰かのきっかけに

環境教育のプログラムでも出てくるくらげれんごうの「4seasチャーム」。子供たちが自ら拾った海洋プラスチックを使い、他の誰かの環境活動のきっかけとなるチャーム作りをしてもらっています。

PROJECT MEMBER はプロジェクトリーダー

隊長YUI
関西のおばちゃん気質で授業を盛り上げる天才。
海洋プラスチックがどこからどう海へ流れ着いているのか、
私生活の中で子供たちが想像しやすい話し方で面白おかしいネタ満載。

YUUKI先生
子供たちの笑顔が大好きなものづくりの先生。
誰でも楽しく作業できるよう、しっかり丁寧に教えます。

裏番長MIO、人魚SAYAKA、サーファーMIHARU
ビーチクリーンでは海ごみの先生として、
ものづくりでは子供たちを全面サポートします。

STORY

準備中

実績

2022年
12月 前原南小学校(糸島市)

2023年
9月 前原南小学校(糸島市)
10月 古賀西小学校(古賀市)
10月 西戸崎小学校(福岡市東区)

2024年
5月 香住ヶ丘小学校(福岡市東区)
7月 風の子保育園(宗像市)
6月 志賀島小学校(福岡市東区)
9月  弥永小学校(福岡市南区)
9月 前原南小学校(糸島市)
11月 箱崎小学校(福岡市東区)

2025年