2025年4月12日、神奈川県・片瀬西浜海岸で「ロボットと一緒にビーチクリーンin湘南」が開催されました。
火星探査ローバーを模したロボットと一緒にごみを拾うというユニークな体験に、親子連れを中心とした約50名の参加者が集まりました。
今回、くらげれんごうも協力団体として参加し、環境アプリYUIMAALUの紹介も行いました。
ロボットと歩く浜辺。未来型のごみ拾い体験
イベントの目玉は、なんといっても本格的な火星探査ローバーの登場!
全国から集まった大学生たちがチームで開発したロボットは、遠隔操作でゴミをつかんで運ぶことができ、まさに未来のごみ拾い体験。
子どもたちは順番にロボットの操作を体験し、「わたしもやってみたい!」「ロボットがゴミを拾った!」と目を輝かせていました。
浜辺をロボットと一緒に歩きながら行うビーチクリーンは、これまでにないスタイル。
参加者の皆さんにとって、ごみ拾いがテクノロジーとつながることで、より楽しく、身近なものになったようです。
ごみ拾いがもっと楽しくなる。YUIMAALUアプリの反響
今回のイベントでは、YUIMAALUアプリの紹介も行い、ごみ拾いでポイントが貯まる仕組みを多くの方に体験いただきました。
受付や開会式のアナウンスを通して丁寧に説明した結果、参加者のほとんどがその場でダウンロード。
「ポイントがもらえるなんて知らなかった!」「散歩の延長で気軽にできるのがいい」と好意的な反応が多く寄せられました。
特典として配布したミニトングも大人気!
「かわいい!」「子どもにぴったりのサイズ」と笑顔で受け取ってくれる方が多く、「フィルターなど小さいゴミがつかみやすい」と実用面での声もいただきました。
なかにはすでにYUIMAALUで8000ポイント以上貯めているというYUIMAALUのヘビーユーザーさんも来場され、アプリの広がりを感じる瞬間も。
子どもから大人まで、たくさんの人に“楽しいごみ拾い”のきっかけを届けられたイベントとなりました。
テクノロジーと環境を組み合わせた今回の取り組みは、多くの笑顔と発見にあふれた時間となりました。
ごみ拾いの可能性をもっと広げていけるよう、今後も楽しくチャレンジしていきたいと思います!