くらげれんごう > プロジェクト > YUIMAALU

YUIMAALU

自分にできることでみんなが助け合い
地球をキレイにするアプリ

YUIMAALU

YUIMAALU(ゆいまーる)は、ごみ拾いでポイントを貯め、
ごみ拾いを応援する人たちの素敵な商品やサービスと交換できる
「助け合い」で地球をキレイにするポイントアプリ。

地球の未来のためのワンアクション
できることで、助け合い

ゆい = 結ぶ、まーる = 廻る
「助け合い・共同作業・一緒にがんばろう」という意味の
沖縄の言葉から名付けられたYUIMAALU

ひとりの力では難しくても、みんながそれぞれの立場で
「いま自分にできること」をすることで、
未来の陸や海の環境はきっと変わる!

YUIMAALU

ごみ拾いを記録するとポイントが貯まる!

あなた x ゆいまーる

ごみ拾いや、イベント参加でポイントが貯まって、素敵なアイテムと交換できます♪ ご褒美でモチベーションをあげて、楽しみながらエコアクションを続けられる!

自分にできることで、地球をキレイに!

事業者 x ゆいまーる

自分のサービスや商品をできる範囲で提供して、ごみ拾う人たちを応援!エコな取り組みになるだけでなく、サービスや商品のPRにもつながります♪

YUIMAALU
YUIMAALU

社会貢献活動の取り組みとして

企業 x ゆいまーる

社内導入することで、新しい形のCSRの取り組みができ、対外的なPRにも、社内の環境意識向上にも役立ちます。ファンやリピーター獲得にも!

イベント導入、続々広がっています!

PROJECT MEMBER はプロジェクトリーダー

2021年、アプリ制作のド素人たちが集結!

効率の良いごみ拾いの方法をずっと考えていた隊長YUI。
「ごみ拾いでご褒美がもらえたら、ごみ拾いする人が増えるんじゃないかなぁ」
「アプリでポイントになって、地域で使えると良いなぁ」
そんな妄想から、アプリの構想を描く日々。

難関と聞いていた日本財団「海と日本プロジェクト」の採択が決定!
webデザイナーであるくらげれんごう裏番長MIOと、
その仲間のシステムエンジニアRYOくんに協力をもらえることとなり
(実は2人とも専門分野ではない)
ここからど素人3人のアプリ開発大奮闘がスタート。

2023年、世界を旅しながら秘書をする「遠隔秘書」を迎える

くらげれんごうの運営とYUIMAALUの開発・運営、プラス子育てと家事をする毎日で
あれこれタスクを忘れてしまうアラフォーYUI・MIO。
話したことも忘れちまうね!ということで、記録・お尻叩き要因として、
資料作成をお願いしてたメンバー、HAJIMEちゃんにタスク管理もお願いすることに!

エジプトで本物のピラミッドをバックにwebミーティングに出てくれたり
YUI・MIOのお世話だけでなく、プロジェクトの進捗管理やアイディアも出してくれる優秀秘書!
旅から帰ってからもYUIMAALUを楽しく盛り上げてくれることに。

2024年、業界有数のプロジェクトマネージャーを迎える

YUIMAALUの将来性とプロジェクトの意義に賛同し、2023年からど素人たち相手に
優しく根気よく相談に乗ってもらっていた敏腕プロジェクトマネージャーD.Kが
ついにYUIMAALUのプロジェクトマネージャーに!

アプリ制作もRYOくんから引き継いでプロの開発者にお願いできることになり、
アプリをもっと良くするための開発や、プロジェクト全体を指揮するお父として
YUI・MIO・HAJIMEの頼れる存在に♪

STORY

2021年
5月 日本財団 海と日本プロジェクト の採択決定
6月 スマホアプリ開発開始
8月 ブラウザシステム開発開始
9月 β版リリース(iPhone/Android)
11月 iPhone  正規アプリをリリース、運営開始

2022年
5月 日本財団 海と日本プロジェクト の採択決定
~8月 メディア取材ラッシュ
10月 アプリに「QRコード機能」を搭載
10月 福岡市の環境イベント 公式タイアップ
12月 千葉県柏市 麗澤高校で導入イベント開催

2023年
5月 日本財団 海と日本プロジェクト の採択決定
8月 「団体登録」スタート
8月 株式会社アクセンチュアにてアプリ導入スタート
12月 イメージムービー公開

2024年
5月 日本財団 海と日本プロジェクト の採択決定
6月 ChristmasAdventオリジナルマグカップデザインコンペ実施
8月 アプリに「スタンプカード機能」を搭載
10月 福津市タイアップキャンペーン実施
10月 RKBカラフルフェスにてタイアップイベントを実施
10月 福岡市環境フェスティバルにて導入イベントを実施
10月 Change for the Blueキャンペーン実施
11月 福岡市タイアップキャンペーン実施
11月 福津市環境フォーラムにてタイアップイベントを実施
11月 アビスパ福岡にて海と日本プロジェクトふくおかとコラボイベント実施
12月 ChristmasAdventコラボイベント実施

2025年
3月 能古島国際映画祭にてコラボイベント実施
5月 日本財団 海と日本プロジェクト の採択決定
5月 YUIMAALU特製「ミニ竹トング」発表
5月 湘南VISION大学ビーチクリーンにて参加協力(神奈川県)
5月 筑後川リバークリーンで清掃団体とコラボ
5月 九州最大級のドッグフェス”わんだふる”でアプリ導入イベントを実施

実績

アプリダウンロード数

約12,000件(2025/5月現在)

イベント導入実績

・麗沢高校SDGs研究会(千葉県/2023)ー 清掃イベントにて導入
・福津市うみがめ課(福岡県/2024)ー 福津市環境フォーラムにて環境ブースでのスタンプラリー
・RKB毎日放送(福岡県/2024年)ー カラフルフェスにて環境クイズラリー
・ホームタウンクリーン大作戦(アビスパ福岡/福岡県/2024年)ーごみ拾いスタンプラリー&抽選会
・能古島国際映画祭(福岡県/2024)ー 環境ブーススタンプラリー&抽選会
・湘南VISION大学ビーチクリーン(神奈川県/2025)ー イベント参加&日常でのごみ拾い推進
ほか

連携・パートナーシップ

・クリスマスアドベント福岡(2024年)ー コラボ企画 ごみを拾ってもらえる「海をまもるマグカップ」
・日本財団 海と日本プロジェクト(2024年)ー CFBスタンプカード(イベント参加・ごみ拾い啓発)
・日本フレスコボール協会(2025年)ー 海岸美化推進におけるパートナーシップ協定
・福津市(2023年〜現在)ー 「YUIMAALU を活用した環境美化推進事業(通年) 」後援
・ドッグフェスわんだふる(2025年)ー 地域美化とペットの誤食防止における協働プロジェクト

メディア掲載

【テレビ】

・NHK九州「ロクイチ」ー 海洋プラスチック問題とアプリYUIMAALUを紹介
・RKB毎日放送「ハカタの王様」海ごみホットスポット探し隊シリーズ
・TYSテレビ山口「mix」ーアプリYUIMAALUを紹介  ほか多数

【ラジオ】

・J-wave(東京都) 出演
・FM横浜(神奈川県)出演  ほか多数

【新聞・雑誌・書籍】

・西日本新聞ー 弊社の取り組みとアプリYUIMAALUについて掲載
・書籍「TRUE BLUE」ー海をまもる取り組みとして弊社の取り組みとアプリYUIMAALUを紹介  ほか多数